今年も子株に分裂してしまったセファロタスたちを植え替えたいと思います☺️調子が整っていれば、セファロタスは植え替えの度に増やすことが出来るのですが…今回はどうでしょうー?🤔
↓前回はコチラ↓
セファロタス 植え替えしたら また増えた - ゆっくり食虫植物〜タクチャガーデン (Takucha's Garden)〜
今回は大彰園のものとGiant Y's🌱よくよく考えてみたら2年前の用土でした😅これはだいぶくたびれてるわ😂
まずは大彰園セファロを分解💡ゴボウ根が付いていれば回復も早いので、一応の目安にしてます☺️↑これは分解OK💮ポキッといったりましょー💪
これはそのままかな…🙄
合計4株に分けたので、ポット数は倍になりますな🙆4年前にホームセンターで偶然見つけたセファロ、こんなに維持できるとは思いもしなかったな😁今では6ポットほどあります☺️
今回はうちでのレギュラー、サカタのタネ産のYポット!最近ではもはや鉢底石とか入れなくなったな…めんどうなので底には2cm程度、直接鹿沼土を入れるだけです👍
すでに砂利系で2株作ってあるので、今回の用土はピートモス中心💮長繊維もののピートモスと普通のもの、それにパーライトと鹿沼土を混ぜればOK✨
↓長繊維ピートモスはただいま実験中↓
長繊維ピートモス使ってみた💡 - ゆっくり食虫植物〜タクチャガーデン (Takucha's Garden)〜
今回はピートモス用土で、よくある「こんもりした」セファロタスに仕立て上げたいと思っています☺️どうやるのは知らんが😂😂😂
とりあえず用土はドーム型にモッコリさせたいと思います😁
↑目標はこんな感じ!🔥これで大きく成長してくれたら素敵っぽくなりそう!
とりあえず用土をまぜこぜして、穴っぽこさあけます💡そこに一株ずつポコっと!
はめ込んだら用土を整えて、株に密着させるとともに形を作っていきます。
こうなったら後は隙間やまわりに用土を埋めて、かためていけばOK✨
山田さんのGiant Y'sは1→3へ分解💡こちらもピートモスならもっとうまく育ってくれるかな…🙄
これでOK!ポット数は3つから7つに増えました!💪色々と試行錯誤して、上手な栽培法を確立できると良いなー👍