ゆっくり食虫植物〜タクチャガーデン (Takucha's Garden)〜

Takuchamanです。食虫植物の栽培の様子をゆっくりアップしていきます。

食虫植物で自由研究!楽しく学べる5つの方法!

夏休みの自由研究って、親も子もだいぶ悩みますよね(笑)😂子どもはどうやったらいいか分からないし、親もどこまで手を出すべきか悩みます💦

 

食虫植物マニアとしては「食虫植物で自由研究やってくれたら良いのにな〜」という思いがとても強い!(笑)😂姪っ子たちや彼女の子どもに「ねえ、自由研究で何か面白いのない?」って聞かれるのを毎年心待ちにしているんですが・・・

 

全然聞いてこねえのな。😂

 

悔しいので、少しでも世の中の迷える親子の助けになれば、と思いこうしてブログを書いている次第であります(笑)💦

 


f:id:Takuchaman:20220727070146j:image

 

では、食虫植物で自由研究をやるときにはどのような方法があるのか?それはどうすればできるのか?やり方や手順は?という悩みに答えるべく、これから書いていきたいと思います!キモがらないでついてきてくれよな(笑)!😆✨

 

ではまずは準備から!

 

自由研究の準備

 

まずは食虫植物をホームセンターなどで購入し、3日〜1週間ほど適切な環境で養生させてください。ホームセンターでは食虫植物にとって最適な環境に置かれず、お客さんに触られ、いじられ、疲れてしまっている場合がほとんどです😭

・庭やベランダなど外に置く

・腰水栽培

・適度な日光(真夏は半日程度)

で育てていれば、すぐに復活してくると思います。

 


f:id:Takuchaman:20220727070213j:image

 

↑腰水栽培の例。水受け皿に1〜2cm水を張って栽培します。

 

食虫植物にエネルギーが充電されたら、いよいよ自由研究のスタート!5つのアイデアをそれぞれ紹介します🔍

 

 

1、観察記録


f:id:Takuchaman:20220801205237j:image


f:id:Takuchaman:20220801205309j:image


f:id:Takuchaman:20220801205320j:image

オススメの植物

→モウセンゴケ、ウツボカズラ、ハエトリソウ、サラセニア、etc...なんでもOK

 

まずは定番の観察記録です。お好きな食虫植物を選んで観察し、分かったことなどを書いていきましょう!以下のポイントを抑えると良い感じなのではないでしょうか↓👏

 

・捕虫の仕組み(どうやって虫を捕まえているのか)

・捕虫葉のでき方(虫を捕まえる葉っぱはどうやってできていくのか)

・消化の仕方(捕まった虫はどうなるのか?)

 

これらを観察し、写真や絵を添えてまとめるだけでもう立派な自由研究です!👏捕虫葉のでき方なんかは数日観察する必要がありますが、かなり手軽な方法としてオススメです☆

 

 

2、コバエ対策実験

 

オススメの植物

→モウセンゴケ、ウツボカズラ、ムシトリスミレ

 

食虫植物といえばコバエを駆除してくれることを期待して購入する人も多いのではないでしょうか?果たして本当にコバエ対策になるのか?コバエホイホイよりも有能なのか?食虫植物のポテンシャルを測るかなりイケイケな実験です👍✨手順は以下の通りが良いかと思います🔍

 

・好きな食虫植物を用意

・バナナにお酒を少量垂らしコバエを引き寄せる🍌

・コバエホイホイを同じ場所に設置し、捕まえた量を比べてみる

 

バナナ×お酒のコンボはどんどんコバエが寄ってくるので、必ず屋外に置いて観察しましょう😂最終的には虫を捕まえた量が観察しやすい植物(モウセンゴケ、ムシトリスミレ、ウツボカズラ)が良いと思います。虫や匂いに負けずに頑張りましょう😂😂😂

 

 

3、どんな虫を捕まえるのか?

 

オススメの植物

→モウセンゴケ、ウツボカズラ、ハエトリソウ、サラセニア、etc...なんでもOK

 

食虫植物が捕まえる「虫の種類」に焦点を当てたマニアックな観察記録🔍食虫植物は普段どんな虫をターゲットにしているのか?僕らの天敵、ハチや蚊やゴキブリを食べてくれているのか?ニッチな自由研究でライバルに差をつけろ!(←!?)

 

やり方は単純で、買って来た食虫植物を上に書いた適切な環境下で栽培するだけ✨屋外で元気に育っていれば、自然に虫を捕まえるはず。捕らえられた虫を、

ハエ・・・4匹

ハチ・・・3匹

クモ・・・1匹

みたいに統計を取るのも良いし、その虫の種類や生態を図鑑で調べてみるのも面白いかも🤔そして、なぜそのような虫が引き寄せられたのかも考察してみてください。虫苦手な親御さん、頑張って(笑)💦

 

 

4、虫以外は食べる?

 

オススメの植物

→モウセンゴケ、ハエトリソウ

 

食虫植物が虫を食べることは百も承知ですが、虫以外も食わせてみたらどうなるんだろう、という好奇心100%な実験!🔍モウセンゴケやハエトリソウは獲物をエサだと認識すると葉を巻き込んだり閉じたりするので、動きのある上記2種で行うのが分かりやすいです✨エサの候補は、給食の献立によく載っている種類から抜粋してみましょう!僕らがふだん食べているものと比較します。

 

・炭水化物(ごはん、パン)

・タンパク質(かつお節、チーズ)

・脂質(バター、チョコ)

・無機質(ワカメ、海苔)

・ビタミン(野菜、果物)

 

なんとなく結果は分かっているような気も、しますが・・・(笑)😂各種、与えてみて葉の動きを観察しましょう✨結果から分かることや、なぜそうなったかを考えてまとめればOK!

 

 

5、エサやり比較実験

 

オススメの植物

→モウセンゴケ、ウツボカズラ、ハエトリソウ、サラセニア、etc...なんでもOK

 

虫を食べるように進化した植物なら、虫をより多く食べたほうが育つんじゃないか?という素朴な疑問にアンサーする自由研究✨食虫植物を2株、もしくは2鉢用意し、片方にはエサをあげ続け、もう片方は何もあげずに育てます。エサはメダカのエサとして売られている乾燥アカムシが良いでしょう👍

 

ネックなのはある程度の期間を設けないと結果が分かりづらいこと。すぐに終わる自由研究ではないですが、実験の楽しさはかなりのもの!実は自分、以前この実験をやっています。その時の結果はコチラ↓↓↓

 

ぜひ、パクらずに「参考に」してみてください(笑)✨👍

 

 

 

今回の自由研究のアイデア5種の紹介は以上になります👏

 

食虫植物って、面白いんですよー!こんなに研究のしがいのある植物って、なかなかないと思います✨ぜひお子さんと楽しく学べる機会を作ってあげて下さい!そして、無理に上記の通りにしなくても全然OKなので、お子さんから「こうしてみたい」という意思表示があれば、その通りにしてあげて下さい😆✨✨✨撒かれた種は子どもの心で確実に育っていくはず💪

 

それではまた、良い園芸ライフを〜✋