ゆっくり食虫植物〜タクチャガーデン (Takucha's Garden)〜

Takuchamanです。食虫植物の栽培の様子をゆっくりアップしていきます。

モウセンゴケの植え替えその後

最近土いじりが楽しい!

 

いや昔からなんですが、ここ最近は現実逃避に丁度良いんですよね💦

 

先日植え替えたドロセラは3日が経ち、少しずつ復活してきました〜\(^^)/

 

時期が時期なので、一晩外に置いた後は日の当たる室内に取り込みました。外の環境に近づけるため、日中は網戸にして空気の入れ換えを行っています(^-^)v

 

ではまず、巷で植え替え嫌いだと言われているD.burmannii( ´_ゝ`)


f:id:Takuchaman:20181023182200j:image

 

形も粘液も戻ってきて良い感じ!植え替え直後は汚れがあり、葉も全て閉じ、なんだかお尻の穴みたいでみすぼらしかった💦


f:id:Takuchaman:20181023184633j:image

 

前回の記事、モウセンゴケの植え替え色々 - ゆっくり食虫植物〜タクチャガーデン〜

でも書きましたが、ピートモス中心の用土で植え替え時にビチャビチャにしておけば、活着率は悪くないと思います✨小苗も適当にピートモスに乗せて、上からシャワーでビシャーっと。それでも復活してきます。

 

あとは冬越し❄️若ぇヤツらはネペンと一緒に衣装ケースで頑張ってくれ!年寄りは死ぬ前に種をたくさん頼むぞ!(´-ω-`)

 

🌿🌱🍀。。o(分かったからお前ぇは水やりぐらいしっかりやれヨ)

 

……はい。( ´_ゝ`)

 

書いた通り、うちのブルマンニーは世間で言われているよりもずっと頑丈です。数世代に渡って実生更新を繰り返した丈夫な系統なんでしょうね。植え替えも冬も経験してみてそう思います。

 

国産アングリカでも同じような現象が起きてるみたいですね👍これも先輩方の試行錯誤のおかげっす!感謝!

 

では次、D.rubrifolia!


f:id:Takuchaman:20181023183457j:image

 

まあ、まずまず。粘液は微妙ですが葉の展開スピードが早いので、頑張ってくれるでしょう(´-ω-`)

 

次はD.esterhuyseniae x slackii、そしてD.coccicaulis alba!


f:id:Takuchaman:20181023183635j:image

 

もう問題ないですね👍あと1ヶ月もすれば、だいぶ見映えもしてくると思います。

 

どんどん行きましょう!次、D. capensis x aliciae!


f:id:Takuchaman:20181023183748j:image

 

良かったーなんとかなりそう。夏はマジですまんかった🙏💦💦葉が展開すればとてもキレイだし、線毛の動くスピードも早いので好きな交配種なんです。維持せねば。

 

そして、冬のドロセラたちもぼちぼち動き始めました。

 

一番早かったのはD.whittakeri!

 

(ホワイタケリ?💦ウィッタケリ?💦)


f:id:Takuchaman:20181023184339j:image


f:id:Takuchaman:20181023184405j:image

 

 

と、D.rupicola、はもうちっとかな……


f:id:Takuchaman:20181023184438j:image

 

 

D.cistifloraの小型化タイプも!小っせぇ(笑)!


f:id:Takuchaman:20181023184851j:image

 

これからは冬のドロセラが楽しい季節\(^^)/

 

ぼちぼち動きがあれば更新していきまーす!